職場復帰しました!!
1月16日の裁判報告会には、60名以上の支援者の皆さまが来てくださって、本当にありがとうございました。あたたかい祝福の言葉をかけていただいて、感激しました。
おかげさまで、1月25日に、念願の職場復帰を果たしました。
新しい職場は、雇い止め以前に在籍していた経済学部ではなく、アフラシア多文化社会研究センターです。正直に言うと、「トラブルメーカー」「危険人物」として、冷やかに扱われるのではないかと不安を抱いていました。
しかしセンター長、事務局長、博士研究員や他のリサーチアシスタントの方々に、大変あたたかく迎えていただき、ホッとしました。その中には、ユニオンで大学の非正規雇用問題に取り組んできた方もいて、今回の私の雇い止めの経緯を知って「これはひどい」と思ったそうです。
私の身分はリサーチアシスタントですが、専用の個室、コンピューター、電話、プリンターまで揃っていて、職場環境は、以前より格段に良くなりました。
唯一つ、悩みの種は遠いこと。以前は深草でしたが、今度は滋賀県瀬田。大阪田辺から通うと2時間近くかかります。2年近く「毎日が日曜」の生活をしてきた身には、ちょっと大変ですが、そのうち慣れると思います。
こうして、職場に戻ることができたのは、皆さんのご支援の賜物です。
これからも常に感謝の気持ちを忘れず、仕事に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました!!
1月16日の裁判報告会には、60名以上の支援者の皆さまが来てくださって、本当にありがとうございました。あたたかい祝福の言葉をかけていただいて、感激しました。
おかげさまで、1月25日に、念願の職場復帰を果たしました。
新しい職場は、雇い止め以前に在籍していた経済学部ではなく、アフラシア多文化社会研究センターです。正直に言うと、「トラブルメーカー」「危険人物」として、冷やかに扱われるのではないかと不安を抱いていました。
しかしセンター長、事務局長、博士研究員や他のリサーチアシスタントの方々に、大変あたたかく迎えていただき、ホッとしました。その中には、ユニオンで大学の非正規雇用問題に取り組んできた方もいて、今回の私の雇い止めの経緯を知って「これはひどい」と思ったそうです。
私の身分はリサーチアシスタントですが、専用の個室、コンピューター、電話、プリンターまで揃っていて、職場環境は、以前より格段に良くなりました。
唯一つ、悩みの種は遠いこと。以前は深草でしたが、今度は滋賀県瀬田。大阪田辺から通うと2時間近くかかります。2年近く「毎日が日曜」の生活をしてきた身には、ちょっと大変ですが、そのうち慣れると思います。
こうして、職場に戻ることができたのは、皆さんのご支援の賜物です。
これからも常に感謝の気持ちを忘れず、仕事に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました!!
スポンサーサイト
2012.02.01 / Top↑
baby chick
祝!祝!祝!!
いや~めでたい。全文に喜びがあふれてますね。なんか字も大きいし(笑。
私は、多分何度か嶋田さんとすれ違ってるものです(昨年11月の「希望のバス交流会」とか。たしか嶋田さんは「正規職」料金七百円也をお支払いくださったような…)。タイミングを失して「賛同人」になり損ねちゃったのが残念です。
現在「トラブルメーカー」「危険人物」として零下40℃ぐらいの職場で、毎日仕事してます(バナナで釘が打てるんだっけ…古)。皮下脂肪はなかなか厚くならないですね、いや、あくまでも自己イメージですけど。
通勤に2時間かかるとなると走る時間がなくなりますね~。通勤ランもちょっと無理だし。走って通ったらすごく強くなりそうだけど。
「声を上げなければ何も変わらないということ、そして声を上げれば何かを変える可能性が開けるということ」…全くそのとおりだと思います。
有期雇用上限5年の労働契約法改定(改正では決してない!)も建議されてますし、嶋田さんも色々な機会でこれからもどんどん発言していただければと思います。
「もう誰も、紙屑のように使い捨てにされてはならない」
私も自分の置かれている現在の状況を「普段、道に落ちてるゴミあつかいされてるので」と自嘲して語ったことがあります。嶋田さんのこの言葉はとても胸に響きました。
また落ち着いて振り返ることが出来るようになったら、雇い止めの「本当の理由」のパワハラ体験などもお話いただければと思います。タイトルは楽しく「パワハラに勝つランニング」とかでも良いですね(笑。
ともかくお疲れ様!そして本当に、ほんとーに、勝利おめでとう!
いや~めでたい。全文に喜びがあふれてますね。なんか字も大きいし(笑。
私は、多分何度か嶋田さんとすれ違ってるものです(昨年11月の「希望のバス交流会」とか。たしか嶋田さんは「正規職」料金七百円也をお支払いくださったような…)。タイミングを失して「賛同人」になり損ねちゃったのが残念です。
現在「トラブルメーカー」「危険人物」として零下40℃ぐらいの職場で、毎日仕事してます(バナナで釘が打てるんだっけ…古)。皮下脂肪はなかなか厚くならないですね、いや、あくまでも自己イメージですけど。
通勤に2時間かかるとなると走る時間がなくなりますね~。通勤ランもちょっと無理だし。走って通ったらすごく強くなりそうだけど。
「声を上げなければ何も変わらないということ、そして声を上げれば何かを変える可能性が開けるということ」…全くそのとおりだと思います。
有期雇用上限5年の労働契約法改定(改正では決してない!)も建議されてますし、嶋田さんも色々な機会でこれからもどんどん発言していただければと思います。
「もう誰も、紙屑のように使い捨てにされてはならない」
私も自分の置かれている現在の状況を「普段、道に落ちてるゴミあつかいされてるので」と自嘲して語ったことがあります。嶋田さんのこの言葉はとても胸に響きました。
また落ち着いて振り返ることが出来るようになったら、雇い止めの「本当の理由」のパワハラ体験などもお話いただければと思います。タイトルは楽しく「パワハラに勝つランニング」とかでも良いですね(笑。
ともかくお疲れ様!そして本当に、ほんとーに、勝利おめでとう!
2012/02/06 Mon 00:43 URL [ Edit ]
| Home |